「母まもり」は、おもに安産のお守りを大切に持ち歩くためのお守り袋です。
※注意)お守袋のみなので、お守り自体もお求めください
■ 守りの持ち方
普段は、手帳やカバンの中に入れて、持ち歩いてください。
・診察の待ち時間
・就寝前の時間
など、不安になったときにお祈りください。
■ お守りの扱い方
・赤ちゃんがちゃんと育つか
・陣痛に耐えられるか
・ちゃんとママになれるのか
など、不安にも人それぞれ・・・
そういうときに、何かに頼れる存在があると心が軽くなります。母まもりは、それぞれのスタイルにご利用いただけます。
■ 法徳寺について
法徳寺は、子どもの神さまである「楠谷鬼子母神さま」をおまつりする日蓮宗のお寺です。
日々、安産祈願や試験合格などのご祈祷を行わせていただいております。
そういう中で、より法徳寺らしい、普段から女性の方が持っていただきやすいお守りを考え、「母まもり」を作りました。
女性は命をかけて出産を経験し、尊い我が子に会うことができます。妊娠期間中、心細くなることもあるでしょう。もし、私どもがお渡しできるお守りで、少しでもその不安を和らげることができたなら、こんなに幸せなことはありません。
「ホッととくするお寺」法徳寺の公式ページ
>
https://houtokuji.org
■ お守りのサイズ
よこ5.5cm × たて8cm
■ 中に入れるお守りについて
中に入れるお守りを「内符(ないふ)」といいますが、こちらは別でお求めくださればと思います。(もちろんご自身で準備していただいても結構です)
・五段の邪気からあなたを守ります《五段御守》
>
https://kisibojin.thebase.in/items/28509035
・安産を願う方のお守り《安産御守》
>
https://kisibojin.thebase.in/items/28789843
・不幸な出来事から身代わりになってくれます《鬼子母尊神 身がわり御守》
>
https://kisibojin.thebase.in/items/28790119
・開運招福を願う方のお守り《大黒天御守》
>
https://kisibojin.thebase.in/items/28793107
■「母まもり」のページ
>
https://anzan.houtokuji.org/