烏頭薩摩明王札は、トイレを清浄にするお札です。
烏頭薩摩明王(ウスサマ)は、不浄を浄化し清める力があり、トイレの神様・しもの守り神といわれています。日蓮宗のお仏壇には、御本尊をおまつりしております。その他に、家の玄関やキッチン、トイレなどにも守り本尊として、その各々に適したご利益がある神様などを勧請するのです。
紙札にはトイレの神様、烏頭薩摩明王のお名前が書かれています。
総じて、トイレが清潔になり家内安全のご利益があります。
また烏頭薩摩明王には、
・婦人科系の病気
・男の子を授けてくれる
・しもの病気
などのご利益もあります。
--------------------
【こんな方におススメ】
便所(トイレ)の臭いや汚れを取り除き、便所(トイレ)を綺麗にしたいと思っている方にお勧めです。
【貼り方と場所】
✔ 便所(トイレ)の、目線よりも高い位置にお祀りください
✔ お貼りする時には押しピン等よりも111111両面テープがお勧めです
<サイズ:65×175㎜>
✔ すでに法徳寺にてトイレが清浄になるように祈願された紙札ですのでご安心ください
✔ 書かれている文字が南向き(もしくは東向き・南東向き)になるようにお祀りください
✔ 紙札には便所(トイレ)の神様、烏頭薩摩明王のお名前が書かれています