王舎城札は、玄関のドアの内側の上につけられる火災災難除けのお札です。
昔は、「戸守り札」といわれておりました。
日蓮聖人が四条金吾殿へ宛てられたお手紙「王舎城事」に、次のように記されております。
--------------------
昔、インドに王舎城という大都市があり、九億万もの多くの家がありました。しかし、7度も大火事にあってしまい、焼亡してしまったということです。そこに住む人々は嘆いて、王舎城から逃亡しようとしました。
そのとき、賢人がこのように言いました。
「大火というのは、聖人が去ってしまい、王の福運も尽きたときに起こるものなのです。しかし、万民の家が焼けても、王宮は焼けていないではありませんか。これは王様に罪はなく、万民の罪なのです。ですから万民の家々もみな王舎(王様の客殿)と名乗れば、火の神もその名を恐れて、火災を起こすことなどないでしょう。」
そこで万民の家もみな王舎城と名乗ったところ、それからは火災が起こらなかったのです。
--------------------
この伝説から、のちに棟札に火除けの意味をこめて、「王舎城」と書写するようになったと言われています。その教えに従い、『王舎城』と書写した守礼が授与されるようになりました。
ちなみに王舎城は、法華経が説かれたといわれている霊鷲山の近くにあり、鬼子母神が人間の子どもをさらって食べていたという伝説の舞台はこの王舎城です。
--------------------
【こんな方におススメ】
家の火事や家庭の災難が不安のある方にお勧めです。
【貼り方と場所】
✔ 玄関のドアの内側の上にお貼りください
✔ お貼りする時には押しピン等よりも両面テープがお勧めです
<サイズ:140×315㎜>
✔ すでに法徳寺にて火災除け・災難除けの祈願された紙札ですのでご安心ください
✔ 紙札には王舎城の文字が書かれています
由来は、先ほど書かせていただきましたが、古来よりご利益があるといわれているお札です。